4GBもあれば…
パソコン関連
2006/6/ 6
前から3GB以上のフラッシュメモリがあれば面白いなぁと思ってました。もちろん安価で。
なぜなら、windows2000のOSであれば2.7GB程度であり、3GB以上あればOSが入るからです。
すると、3GB以上のメモリとバーチャルPCを組み合わせるとOSが持ち運べることになります。
例えば、家や会社・学校・外出先等のパソコンでフラッシュメモリを繋ぎ、バーチャルPCを使っていつも使ってるOSを呼び出すことができるのです。
インストール済みのソフトやパソコンの設定、メールの内容など設定事項・各種ファイルは全てフラッシュメモリ内に保存されてますので同じです。
つまり、どのパソコンでも、同じ環境で作業できるわけです。
外出が多い人や、複数パソコンで作業をする忙しい人には便利かもしれません。
3台使うならば3台にバーチャルPCとフラッシュメモリのアダプタをつけておけば、あとはフラッシュメモリをポケットに入れて持ち歩くだけで、どのパソコンでも引き続き作業ができます。
そんな妄想?を抱かせてくれたのが上海問屋から新発売の
「133倍速 コンパクトフラッシュ 4GB 千利休」です。
なんと4GBで14,267円。
メモリはどんどん安くなりますねぇ。
ちなみに、本日19時からタイムセールで「60倍速 SDカード 1GB」が3,199円です。
こちらも要チェック。