遊びから上達する
パソコンで新しい技術を習得する場合は、遊びから始めると案外早いものです。
簡単な例ではキーボードを打つことに慣れる為にはチャットが一番だと思います。
メールとは違いリアルタイムですから、早く打たないと会話になりません。
PowerPointファイルを95%軽量化
95%軽量化と聞くとかなり怪しいですが、使ってビックリ!
PowerPointはWordなどと比べても自由にレイアウトできるので企画書作成などに人気のソフトです。
ただ、画像などをペタペタ貼ると、どんどん容量が膨れ上がっていきます。
良く出る無駄なアラート
SSL対応ページに移る際、良く出るアラートとして「このページにはセキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています。保護されていない項目を表示しますか?」
というのがありますが、ユーザーにとっては全く無意味なアラートです。
発想力が大切ですね。
ブラウザに搭載するツールバーはたくさんありますが、ライブドアは一味違います。
ライブドアサーチボックスは、タイトルバーに常駐するので邪魔にならないのです。
既存のツールバーに比べたら、明らかにシンプルで使いやすいと思います。
オークション利用料は2%UP?
今後のヤフオクについてプレスリリースが出ていました。
一番の注目点は、落札システム利用料が3%から5%へ変更されることです。
まるで昔の消費税アップのようです。10,000円の商品ならば利用料はいくらでしょうか?
HTML上にHTMLを表示
WEBページ上にタグをのせたい場合、普通に書いては当然タグとして認識されます。
その為、HTMLをHTMLとして認識させないようにしないといけません。
その簡単な方法の1つとして、「数値実体参照変換」を利用する方法があります。
懐かしいおもちゃの思い出
どうやら最近は、大人がおもちゃを好んで買う傾向があるようです。
おもちゃを見ると小さい頃遊んだ楽しい思い出が蘇り、つい欲しくなる。
今日ネットでトランシーバーを見た瞬間、そんな気持ちになりました。
指紋認証リーダー
999円MP3プレーヤーで話題の上海問屋に「指紋認証リーダー」が登場。
指紋認証でログインなどはよくありますが、パスワード自動入力機能が素晴らしい。
この商品はなぞるだけで自動的にパスワードを入力することができるようです。
ぽすれんに思う
DVDレンタルのぽすれんが今後も含めて6日間のサーバー停止に陥りました。
リニューアルによるシステム変更に異常があったようで配送システムがショート。
恐らくDVDの在庫と発送状況を1件づつ調べてるのではないでしょうか。
防衛庁はデルを買いました。
winnyによる機密情報流出問題で、防衛庁はパソコン購入を決意しました。
流出したのが2月22日で発注したのが本日。相当焦っています…
なぜなら、購入台数がデスクトップ3万2000台にノートが2万4000台。